【武蔵小金井の歯医者・小児歯科】虫歯治療後の子どもの機嫌を良くする方法

虫歯治療は、子どもにとって非常に心身の負担が大きいものです。
そのため、問題なく治療を受けられたとしても、その後は少し機嫌が悪くなってしまうことがあります。
このとき、サポートをするのも親御さんの務めです。
今回は、虫歯治療後の子どもの機嫌を良くする方法について解説します。

虫歯治療後の子どもの機嫌を良くする方法7選

虫歯治療の緊張や痛みなどにより、子どもの機嫌が悪くなってしまった場合、以下の方法を試してみましょう。

・気持ちを言葉で代弁する
・スキンシップを取る
・気分転換の提案をする
・注意をそらす
・自由な時間を与える
・ふわふわ言葉を積極的に使う
・親御さん自身がリラックスする

各項目について詳しく説明します。

気持ちを言葉で代弁する

虫歯治療後、子どもの機嫌がなかなかなおらないときは、親御さんが子どもの気持ちを言葉で代弁してあげることが大切です。

例えば「いつまで機嫌を悪くしているの」などと声をかけてしまうと、子どもは「自分の気持ちを理解してもらえていない」と感じます。
このような状況になると、ますます機嫌が悪くなってしまう可能性があります。

一方「痛いのが嫌だったね」「もっと楽に治療したかったね」などと子どもの気持ちを代弁してあげることで、納得感や安心感を与えられます。

スキンシップを取る

虫歯治療後の子どもが機嫌を悪くしている場合は、適宜スキンシップを取ることも大切です。

子どもとのスキンシップには、親子の愛着形成を深め、子どものストレスを緩和するメリットがあります。
仕組みとしては、子どもが「愛されている」と確信することから、自己肯定感が高まり精神的な安定につながるというものです。

またスキンシップの方法としては、頭をなでたり抱きしめたりする方法があります。
ただし、あまりにも高いテンションで抱きしめるなどすると、機嫌が悪い子どもに嫌がられてしまう可能性があります。

気分転換の提案をする

なかなか虫歯治療後の子どもの機嫌が良くならない場合は、気分転換の提案をしてみましょう。
こちらを言い換えると、機嫌をなおすための方法を子どもと一緒に考えるということになります。

例えば子どもが好きなぬいぐるみやおもちゃで遊んだり、お出かけしたりすれば、自然と機嫌がなおっていく可能性が高いです。

注意をそらす

虫歯治療後の子どもの機嫌を良くするには、虫歯治療が嫌だったということから注意をそらすことも大切です。

例えば帰宅後、ずっと虫歯治療に関する話をしていると、子どもは治療が嫌だったことに対しての不快感がなかなか消えません。
そのため、なるべく別のことに注意をそらすべきです。

例えば好きなアニメを見せたり、ゲームをさせたりと、別の楽しいことに注意を向けてもらうことが望ましいです。

ただし、このときおやつを食べさせるのは基本的にNGです。
少なくとも虫歯を治療している期間は、おやつを含む食べ物で子どもの気を引くのは控えるべきだと言えます。

自由な時間を与える

虫歯治療後、子どもがずっと不機嫌な状態でいる場合は、少し自由な時間を与えてみるのもおすすめです。

親御さんが一緒に遊んであげるのも良いですが、子どもはときには一人にしてあげることも大切です。
例えばお絵描きなど、興味のあることに没頭できる自由な時間を与えることで、子どもは心地良く過ごせます。

ただし、子どもがコミュニケーションを求めている場合、突き放すようなことをしてはいけません。
状況に応じて、子どもが一番心地良い環境を整えてあげましょう。

ふわふわ言葉を積極的に使う

虫歯治療後、子どもの機嫌がなかなか治らない場合は、ふわふわ言葉を積極的に使うようにしましょう。

ふわふわ言葉は、言われた相手の心を温かく包み込み、嬉しい気持ちにさせる言葉です。
具体的には「ありがとう」「ごめんね」といった感謝やお礼の言葉、「すごいね」といった誉め言葉、「よく頑張ったね」といった元気づける言葉などが該当します。

これらの言葉を頻繁に使い、治療後の子どもが良い気持ちで過ごせるようにすれば、少しずつ機嫌がなおる可能性は高いです。

親御さん自身がリラックスする

親御さん自身がリラックスすることも、虫歯治療後における子どもの機嫌を良くする方法です。

子どもは親を見て育ち、親の真似をする傾向があります。
そのため、親御さんの機嫌が良くない場合、子どももそれにつられるように機嫌を悪くしてしまいます。

一方親御さんがリラックスして楽しそうに過ごしていれば、その雰囲気は子どもにもつながり、子ども自身の機嫌も良くなる傾向があります。

まとめ

子どもの扱いの難しさは、子どもを持つ親御さんが一番わかっているかと思います。
特に機嫌が悪いときは、かなり手を焼いてしまうこともあります。
しかし、虫歯治療後の機嫌が悪いままだと、次回の虫歯治療に対して消極的になってしまう可能性があります。
そのため、親御さんはできるだけ良い気分で過ごしてもらえるよう、さまざまな角度からアプローチしてみることが大切です。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!