小児歯科

お子様が通いやすい
歯医者を目指して

初めて受診をされる
お子様・親御さまへ

「今度ママが歯医者さんに連れて行ってくれる!歯医者さんってどんなところ?」などのように、お子様は行ったところの無い場所に行くのはドキドキされるかと思います。

「子どもが歯が痛いと言っている」「乳歯がグラグラしていて自分で抜いていいかわからない」、そんな悩みを抱えている親御さまは多いですが、実際歯の知識に関しては大人になってもあまりわからないものです。

ましてや、大人は歯が痛くても多少は我慢できますが、お子様は痛みに耐えられなくて夜も痛くて泣いてしまうこともあります。歯医者にトラウマを感じている方は大人も子供も多いと思うのですが、それは幼少期に行った歯医者での怖い経験が原因であることが多いです。

初めて受診をされるお子様・親御さまへ

当院では、お子様が通いやすい歯医者を目指して、最大限痛みの無い、お子様に優しい歯医者を目指しています。虫歯があるからといって最初からドリルで削るようなことはありません。親御さまとお子様としっかりお話をし、お子様に合った治療を一緒に探していきます。

また、「泣いたら迷惑をかけてしまいそう」と考えている親御さまもいらっしゃると思いますが、全く気にしなくて大丈夫です。

お子様が初めての経験でびっくりしたり怖かったりして泣くのは当たり前ですので、心配な方は、治療中もぜひお子様の近くにいて、手を繋いであげてください。そして1番大切なことは、治療後に頑張ったお子様をたくさん褒めてあげてくださいね。

歯医者さんデビューのタイミングって・・・?

奥歯が生えてくる1歳半頃に行く、というのが昔からよく言われているのですが、最近では、「何歳でも良いので出来るだけ早めに歯医者さんに連れてきてあげてください」というのが主流になってきています。

その理由は、歯医者を身近に感じてほしいということや、お口の中を見られるということへの耐性が出来るということ、また親御さまにお子様への歯磨きのアドバイスをしてあげたい、という思いです。早くから歯医者さんデビューをすることによって、お子様の歯医者への恐怖心が薄れ、親御さまも早めにお子様のお口の健康の知識をつけることが出来ます。例えば、親御さまの歯の治療時に、一緒にお子様を連れて行くという感じでも良いと思います。

また、3歳までに虫歯が無いと将来大人になっても虫歯になりにくいというデータもあります。赤ちゃんは生後半年くらいから下の前歯から生えてきますので、そのタイミングで歯医者さんデビューをし、歯並びチェックや歯磨きの仕方を教わっていきましょう。

子供の虫歯について

虫歯になる原因

子供が虫歯になる原因は、「歯質」「細菌」「糖分」の3つの要素が重なり、「ミュータンス菌」という虫歯の元になる物質が生まれることです。糖分が多い飲み物や食べ物が好きで多く摂取している子供は特に注意が必要です。

虫歯にならない為に気をつけること

虫歯の原因である「ミュータンス菌」が増える時間帯は、主に唾液分泌の少ない就寝中です。夜寝る前と朝起きた時は、必ず歯磨きをするようにしましょう。また、おやつやジュースは決まった時間に与えるようにしましょう。

虫歯になる原因

歯磨きを始める時期

赤ちゃんが歯磨きを始める時期は、1本でも歯が生えてきたら始めるようにしましょう。1本くらいでおおげさな!と思うかもしれませんが、歯が生えたその日からお口の中に虫歯になる菌が存在し始めます。

また、赤ちゃんが口の中に異物を入れるということに早く慣れることで、歯磨きに対する抵抗が少なくなります。

歯磨きを始める時期

初めは歯ブラシではなく、湿らせたガーゼを指に巻き、歯についた汚れをそっと優しく拭き取ってあげてください。寝る前は必ず行うようにし、慣れてきたら柔らかい歯ブラシで、1日2回は行うようにしましょう。

しかし、赤ちゃんの機嫌が悪い時や嫌がる時は無理しないでください。虫歯にならないように歯磨きをする、というよりかは、「赤ちゃんが歯磨きに慣れる」ことを第一の目標に、赤ちゃんの様子を見ながら無理せずやっていきましょう。

赤ちゃんの歯について

赤ちゃんの歯が生える時期

赤ちゃんの歯が生える時期は、個人差がありますが生後半年あたりが一般的です。最初に下の前歯2本が生えてきて、次に上の前歯2本が生えてきます。

生えてこないケース

ごく稀に、1歳を過ぎても歯が1本も生えてこないことがあります。これを「乳歯萌出遅延」と呼びます。低体重で生まれたり早産だった場合に多くみられるケースですが、生える時期が遅れているだけで、3歳くらいまでには乳歯が生え揃うので、過剰な心配はしなくて大丈夫です。

しかし、あまりにも遅い場合は治療が必要な時もあるので、不安を感じるようなら歯医者さんを受診しましょう。

歯磨きを嫌がらせないコツ

歯磨きは、大人にとっては当たり前なことでも、赤ちゃんにとっては「口の中に異物を入れる」という感覚で防衛本能が働くので、歯磨きを最初から大人しくさせてくれる赤ちゃんはいないでしょう。

最初は、歯を磨く、というよりも「歯磨きに慣れる」ことを優先しましょう。優しくガーゼで拭き取ったり、歯磨き中は赤ちゃんが落ち着く音楽をかけたり、優しい声がけをしながら、痛くしないように、優しくやるのがポイントです。

そして、最後は思いっきり褒めてあげましょう。お口の中もスッキリし褒められたことにより、歯磨きは気持ちが良いものだと感じるようになります。

お子様が治療を受ける時のポイント

そもそも乳歯の治療って必要?

乳歯は抜けてしまうので虫歯になっても関係ないのでは?という声をよく聞きますが、乳歯の虫歯の放置は、永久歯にかなり影響します。

乳歯が虫歯になると、永久歯が生えるスペースが減ってしまい、歯並びに大きな影響を与えたり、永久歯の色や形が悪く、矯正する必要があったりと、早くからお口のトラブルに見舞われることがあります。

そもそも乳歯の治療って必要?

乳歯の治療

乳歯の治療は、虫歯の進行状況によって治療方法は変わりますが、出来るだけ歯を削らずに済む治療方法をおすすめしています。

しかし、乳歯のエナメル質は大人の歯に比べて薄く虫歯の進行が早いので、お子様が歯を痛がったり、親御さまから見て違和感を感じるようであれば、出来るだけ早めに受診しましょう。

麻酔をする際の注意

子供の虫歯治療は、必ず麻酔をして治療を行うわけではありません。しかし、痛みがひどく、神経の近くまで虫歯が進行していたりすると、麻酔を行って治療する場合があります。麻酔は大人の治療時に使用するものと同じく注射タイプなので、針を刺した時に痛みを感じる場合があります。

また、麻酔をした後は、唇の感覚が鈍くなるので、食べ物を上手に噛めなかったり誤って舌やほっぺたを噛んでしまうこともあるので、親御さまはお子様の様子に気をつけて見てあげてください。

歯医者さんでできる
虫歯予防

ブラッシング指導

歯磨きの順序について

歯磨きは、同じところを何回も擦ってもお口の中全体が綺麗になるわけではないので、歯磨きをする際に「磨く順番」を決めましょう。特に、奥歯や、利き手と同じ側の歯列は磨きにくく磨き残しが多くなります。また、力加減も重要なポイントです。

歯医者さんから正しい歯磨きの方法を教えてもらい、虫歯になりにくい健康な歯を目指しましょう。

仕上げ磨きの大切さ

子供は、大人よりも細かい作業が難しいので、どうしても磨き残しが出てきてしまいます。歯磨きが慣れないうちは、親御さまがお子様のお口の中を見て、仕上げの歯磨きをしてあげるようにしてください。

その時のポイントは、強い力でゴシゴシしないことです。お子様のお口の中は粘膜が弱く繊細なので、強い力を入れてしまうと粘膜を傷つけてしまう可能性があり、なによりもお子様が歯磨きを嫌いになってしまいます。

そうならない為にも、「すごく綺麗に磨けているよ!」「ここが磨けてないなー」などコミュニケーションをとって、まずは親御さまが「お子様の歯医者さん」になってあげましょう。

フッ素塗布

フッ素塗布とは、予防歯科の一種で、歯質を強化する効果があるミネラルが含まれている「フッ素」を乳歯に塗り、虫歯になりにくい歯にしていく方法です。

シーラント

シーラントとは、歯の溝を埋めるプラスチック樹脂のことで、虫歯になりやすい溝の部分をあらかじめ埋めてしまおうという治療です。また、シーラントはフッ素が含まれている為、歯の表面も強くしてくれるという特徴があります。

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!