【武蔵小金井駅前の歯医者で歯周病治療】歯周病で誤嚥性肺炎を引き起こすデメリット

歯周病が悪化すると、歯がグラグラしたり、最悪の場合歯が抜け落ちたりします。
そのため、軽度の症状のうちに治療を受けなければいけません。
またさまざまな全身疾患と関連性が深いという点も、歯周病の厄介なところです。
今回は、歯周病で誤嚥性肺炎を引き起こすデメリットを中心に解説します。

誤嚥性肺炎の概要

誤嚥性肺炎は、食べ物や飲み物、唾液などが気管に入ってしまい、肺に炎症を起こす肺炎の一種です。
特に高齢の方や、嚥下機能が低下している方に多く見られます。

年齢を重ねていたり、脳血管疾患の後遺症があったりする場合、食べ物や飲み物を飲み込む力が弱くなります。
そのため、誤嚥から来る肺炎を引き起こしやすいです。

歯周病が誤嚥性肺炎を引き起こす仕組み

歯周病を発症している方は、口内の数多くの歯周病菌がとどまっている状態です。
こちらの細菌が、誤嚥性肺炎を引き起こします。

具体的には食べ物や飲み物を飲み込んだとき、誤嚥によってそれらと一緒に歯周病菌が入り込んでしまい、肺の炎症が起こるという仕組みです。

また口内の細菌数が多ければ多いほど、当然誤嚥性肺炎のリスクは高くなります。
歯周病を患っている場合、虫歯菌など他の細菌も数多く口内に存在するため、より誤嚥性肺炎は起こりやすくなります。

ちなみに、歯周病菌は口内に点在していることもあれば、プラークや歯石といった塊になって付着していることもあります。
特に厄介なのが歯石であり、こちらは自宅でのブラッシングでは取り除けません。
歯石を除去するには、歯科クリニックでスケーラーという専用の器具を用いた施術を受ける必要があります。

歯周病で誤嚥性肺炎を引き起こすデメリット

歯周病が悪化したことにより、誤嚥性肺炎を発症してしまうデメリットとしては、主に以下のことが挙げられます。

・嚥下機能の低下
・治療の長期化
・生活の質の低下
・経済的負担

各デメリットについて詳しく説明します。

嚥下機能の低下

歯周病が原因で誤嚥性肺炎を引き起こしてしまった場合、そのままにしていると嚥下機能はみるみるうちに低下していきます。

誤嚥性肺炎は、一度発症すると気道粘膜が回復しにくく、誤嚥をしても咳で排泄しにくくなるため、再発を繰り返す可能性が高いです。

また何度も誤嚥性肺炎を再発していくうちに嚥下機能が低下し、やがては経口摂取が困難になるおそれもあります。
口から食事を摂れなくなった場合は、低栄養や脱水、体重減少などのリスクも増加します。

ちなみに高齢の方の中には、これらの嚥下機能の低下から来る身体の不調により、命を落としてしまう方も多いです。

治療の長期化

歯周病が悪化し、誤嚥性肺炎を発症すると、治療は長期化する可能性が高いです。

誤嚥性肺炎の治療には、抗菌薬の投与や嚥下機能のリハビリテーション、食事療法の改善や口腔ケアなどがあります。
これらの治療を継続的に行うことは非常に大変であり、もちろん一朝一夕では完了しません。

また歯周病から誤嚥性肺炎を発症しているということは、当然歯周病の治療も受ける必要があります。
つまり、誤嚥性肺炎と歯周病の治療を並行させなければいけないということであり、こちらは特に高齢の患者さんにとっては大きな負担になります。

生活の質の低下

生活の質が著しく低下することも、歯周病から誤嚥性肺炎を引き起こすデメリットの一つです。

誤嚥性肺炎を発症すると、肺の炎症以外にもさまざまな症状が現れるようになります。
具体的には咳や痰、息切れや食欲不振といった症状です。

これらが慢性的に現れるようになる誤嚥性肺炎は、QOLと呼ばれる生活の質を著しく低下させるものです。

例えば会話の際に咳が出てしまってしゃべりにくくなったり、食事が摂りにくくなったり、身体を動かすのがつらくなったりすることがあります。

もちろん、高齢の方はこれらの生活の不便さが顕著に現れます。

経済的負担

歯周病の悪化によって誤嚥性肺炎を引き起こすと、患者さんの経済的負担は大きくなります。

誤嚥性肺炎は、ある程度治療法が確立されているものの、適切な治療を受けるにはかなりの費用がかかります。
具体的には治療費だけでなく、場合によっては介護サービス費や介護用品の費用などが掛かることも考えられます。

また誤嚥性肺炎は再発を繰り返すため、これらの費用は長期間発生し続けます。

さらに誤嚥性肺炎を引き起こすほど悪化した歯周病は、通常のスケーリングやルートプレーニングだけでは改善しない可能性が高いです。
自由診療を受けることになれば、保険は適用されないため、必然的に費用がかかりやすくなります。

まとめ

誤嚥性肺炎は、高齢の方の死因の上位にランクインするほど恐ろしい疾患です。
そのため、現在歯周病を患っている方は、誤嚥性肺炎を発症する前に歯周病の治療を受けなければいけません。
また歯周病は誤嚥性肺炎だけでなく、心臓病や脳卒中、糖尿病など他にも重大な全体疾患のリスクを孕んでいます。
自覚症状が少ないため、早期治療は難しいですが、定期検診を受けていれば難くありません。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!