口内に付着した食べカスなどの汚れは、やがてプラークに変化します。
またプラークを長期間放置していると、さらに石のように硬い歯石へと変わっていきます。
こちらは歯周病と関連性の深いものですが、意外と歯石について深くご存知の方は少ないです。
今回は、歯石に関するよくある質問にお答えします。
歯石は歯周病の直接的な原因?
正確にいうと、歯周病の直接的な原因ではありません。
歯周病を引き起こすのは、プラークに含まれる歯周病菌という細菌です。
しかし、歯石はプラークが石灰化して硬くなったものであり、表面がザラザラしているため、プラークが付着・増殖しやすくなります。
つまり、歯石があるせいで歯周病菌が増え、歯周病のリスクが高まるということです。
そういう意味では、歯石が歯周病の原因と言っても過言ではありません。
そのためどれだけブラッシングでプラークを除去していても、歯石が形成されてしまった場合、それを取り除かなければ歯周病のリスクは高いままになります。
ちなみに歯石が形成されている時点で、口内には長い間プラークが放置されていたことになるため、すでに歯周病を発症している可能性が高いです。
歯石は自分で除去できる?
食べカスやプラークに関しては、丁寧にブラッシングを行うことで除去できます。
100%取り除くことは難しいですが、肉眼で見る限りはかなりキレイにできる可能性が高いです。
一方、歯石はプラークとは違って硬いため、ブラッシングで除去しようとしてもびくともしません。
石が歯に貼り付いているような状態であるため、基本的には歯科クリニックで除去してもらう必要があります。
また自力で何とか歯石を除去しようとする方もいますが、こちらはおすすめできません。
例えば歯石を除去するスケーラーという器具を購入することは可能ですが、誤って使用すると歯や歯茎を傷つけるおそれがあります。
さらに、歯周ポケットの奥に移籍を押し込んでしまい、より除去しにくくなることも考えられます。
歯科クリニックで行われる歯石除去は痛い?
歯科クリニックで行われる歯石除去は、主にスケーリングと呼ばれるもので、専用の器具であるスケーラーで歯石を剥がすように取り除きます。
こちらの痛みについて気になる方は多いかと思いますが、痛みが出るかについては歯周病の進行具合によって変わってきます。
歯周病が進行している場合、歯石除去の際に炎症を起こした歯茎に器具が触れることで、痛みや出血を伴うことがあります。
ちなみに、歯石で覆われていた歯の表面が露出することで、冷たいものなどがしみやすくなる知覚過敏が起こることがあります。
ただし、こちらは一時的な症状であることがほとんどです。
歯石除去の費用と保険適用は?
歯科クリニックで行われる歯石除去は、歯周病治療の一環として行われるものであるため、原則保険が適用されます。
保険診療の場合、患者さんの3割負担で1回あたり1,000~3,000円程度かかるケースが一般的です。
歯周病検査などとあわせて行われるため、もう少し費用が高くなることもあります。
ちなみに、歯周病の治療ではなく、美容目的のクリーニング(着色除去)などは保険の対象外になります。
歯石はどれくらいの頻度で除去すれば良い?
歯石除去を受ける頻度については、人それぞれ歯石の付きやすさが異なるため、断言はできません。
ただし、一般的には3~6ヶ月に1回の定期検診とクリーニングが推奨されています。
また歯周病の治療中は、より頻繁に通院が必要になることもあります。
その場合は歯科医師と相談し、個別の治療計画を立てることが大切です。
歯石の付着を予防する方法は?
歯石を付着させないにするには、とにかく毎日の丁寧なブラッシングが重要です。
具体的には、歯と歯茎の境目や奥歯の裏側など、磨き残しがないように意識してブラッシングを行います。
また歯ブラシだけでは届きにくい部分については、デンタルフロスや歯間ブラシも併用して清掃します。
歯磨き粉については、プラーク付着を防ぐ成分や、再石灰化を促すフッ素配合のものなどがあるため、そちらを使用しましょう。
その他、殺菌効果のあるマウスウォッシュを併用するのもおすすめです。
歯石が勝手に取れた場合は通院すべき?
歯石は基本的に自力で除去することができませんが、稀にポロッと歯から取れることがあります。
このようなケースでは、早急に歯科クリニックに通うことをおすすめします。
歯石が取れるということは、すでに大量の歯石が付着していて、歯周病も中程度~重度にまで進行していることを意味しています。
特に黒っぽい歯石が取れたときは、重度の歯周病が疑われます。
まとめ
歯石は非常に厄介なものであり、一度付着すると簡単には除去できません。
また元々はプラークだったものが歯石になるため、歯周病だけでなく虫歯を発症させるリスクも高いです。
歯科クリニックで歯周病治療を受ければ、歯茎などの状態に配慮しつつ、安全に歯石を除去できます。
そのため、気になっても自力では除去しようとせず、歯科クリニックに相談してください。