【武蔵小金井駅の歯医者】海藻が歯周病予防に効果的な理由

歯周病予防は、早いうちから行っておくことに越したことはありません。

主な歯周病予防の方法はブラッシングですが、適切な栄養素を摂取することも重要です。

また、海藻はそのような栄養素を摂取するのにピッタリの食品です。

今回は、海藻が歯周病予防に効果的な理由を中心に解説します。

海藻が歯周病予防につながる理由

海藻には、歯を健康的にする栄養素が多く含まれているため、歯周病予防に効果的です。

具体的には、カルシウムやミネラル、ビタミンンや食物繊維などの栄養素です。

カルシウムには、一度溶かされた歯を再生する再石灰化を促す効果があります。

マグネシウムをはじめとするミネラルは、歯周病の悪化や唾液の質低下などを防止し、心筋梗塞など全身疾患のリスクも軽減します。

また、ビタミンには歯茎の炎症を抑え、血行を良くしてくれる作用があります。

さらに、食物繊維が豊富な食べ物は、しっかり咀嚼して食べることになるため、唾液の分泌が促進されます。

これにより、歯周病菌などの細菌に強い口内環境が出来上がります。

海藻にはバイオフィルムの形成を防ぐ働きもある

ミルという海藻には、細菌がバイオフィルムを形成しにくくするミルレクチンという成分が含まれています。

バイオフィルムは微生物の集合体であり、歯周病の直接的な原因であるプラークもバイオフィルムの一種です。

つまり、ミルを摂取することで、歯にプラークがつきにくくなるということです。

歯周病の基本的な予防法は、とにかく口内のプラークを除去することです。

丁寧にブラッシングをしなければ、プラークを隅々まで取り除くのは難しいです。

一方、海藻の効果でプラークの付着を予防すれば、通常よりも口内のプラークを除去しやすくなります。

もちろん、ブラッシングは継続して行う必要がありますが、磨く際の負担は大幅に軽減されるでしょう。

ちなみに、ドラッグストアなどでは、ミルレクチンが配合されたデンタルケアグッズも多く販売されています。

海藻におけるその他の歯周病予防効果について

海藻に含まれるリンは、カルシウムやマグネシウムと結合し、丈夫な骨や歯をつくるために必要な成分です。

また、海藻には歯周病予防に効果的な鉄分も多く含まれています。

歯茎を形成している主な成分はコラーゲンですが、鉄分はコラーゲンを合成するのに欠かせない成分です。

そのため、海藻をはじめとする食べ物から定期的に摂取しなければいけません。

ちなみに、海藻はこれだけ歯周病予防に効果的な栄養素があるにもかかわらず、カロリーが低く低糖質です。

体重が気になる方や、生活習慣を指摘されている方も摂取すべきだと言えます。

主な海藻の種類について

海藻は主に以下の3種類に分類されます。

・緑藻類
・褐藻類
・紅藻類

緑藻類は、葉緑素を持つことから緑色をしていて、マグネシウムや鉄などのミネラルが豊富に含まれています。

青のりやミルなどが該当します。

褐藻類は、葉緑素のほかにフコキサンチンと呼ばれる褐色の色素を持っています。

コンブやワカメ、ヒジキやモズクなどが当てはまります。

また、紅藻類はフィコエリトリンという赤色の色素を持つ海藻で、ビタミンが豊富です。

普段の食事ではあまり見られませんが、海藻サラダなどに使用されるトサカノリは紅藻類の一種です。

海藻の効率的な食べ方

海藻の栄養を上手に摂取するには、以下の食べ物がおすすめです。

・油と一緒に食べる
・酢と一緒に食べる
・食事のはじめに食べる

海藻には、皮膚や粘膜の健康を保つために必要なβ-カロテンが含まれています。

β-カロテンは油に溶ける性質があるため、油とあわせて摂取すれば体内への吸収率がアップします。

また、ワカメやモズクなどはオスと一緒に食べることで、食物繊維がやわらかくなって食べやすいです。

ちなみに、食事のはじめに海藻を摂取すれば、血糖値の上昇を緩やかにする効果も期待できます。

歯周病予防として海藻を摂取する際の注意点

海藻は手軽に購入できますし、食べ方も豊富で歯周病予防としては続けやすいです。

しかし、摂取のし過ぎには注意が必要です。

海藻には、ヨウ素という栄養素が含まれるものが多くあります。

ヨウ素を過剰摂取すると、甲状腺機能低下症などを発症する可能性があります。

甲状腺機能低下症とは、甲状腺という臓器の働きが悪くなる病気のことをいいます。

疲労感やむくみ、皮膚の乾燥や便秘など、さまざまな症状を引き起こします。

特にコンブやヒジキ、ワカメなどの海藻には要素が多く含まれているため、過剰に摂取するのは控えましょう。

目安としては、週に3~4回程度食べるのがおすすめです。

まとめ

海藻にはカルシウムやマグネシウム、ビタミンや食物繊維といった栄養素が豊富に含まれています。

これらの栄養素には歯周病予防効果があり、肥満や高血圧などの生活習慣病が気になる方にもおすすめです。

ただし、海藻だけで歯周病予防をしようと考えてはいけません。

きちんとプラークコントロールを行い、他の食べ物もバランス良く摂取して、総合的に歯周病を予防することが大切です。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!